「美しい手」を目指すと、「正しい手」になるという羽生善治氏の言葉
- 2019.10.12
- 企業の成長
《ダイジェスト》
将棋というゲームは、完全な先読みが可能なゲームだそうです。だから、AIで手がける初期のテーマとしていいのかもしれないですね。その将棋界のトップである羽生善治氏の書籍に「美しい手」というのが出てきます。論理よりも美意識を大切にしたほうが、早く勝てるようになる。そんな意味ではないかと私には読めたり。
―――ゴールを見ているウサギ 1721号―――
<<<「人が集まる美容室」>>>
発行者 株式会社Complat 代表 菊池研
http://complat.jp/
________________________
美容業界で
5400日以上にわたって、
売上拡大、人材育成、集客
経営計画、出店支援、採用支援
離職対策、新人育成、幹部育成・・・
などなどをテーマに
累計3000社以上のサロン様と
取り組んで来ました。
そのプロセスで、
わたし、菊池研のミッションは、
「家庭をエンジンに、
夢に向き合うきっかけを発信する存在」
と定めて来ました。
この記事は、そんな菊池研が、
「人が集まる美容室」をテーマとして、
美容室、サロン経営者の方、
経営幹部の方々や業界関係者の方に、
気づきを毎日、お送りするものです。
「人」というのは、
人材のことだけではなく、
当然、集客のこともありますし、
社外の協力者というのも
大切な「人」に当てはまると考えます。
経営者、幹部が、各企業で、「人」の充実を図り、
自分自身も納得できる時間を過すために必要なこと。
それを考える「きっかけ」を
この記事を通して、提供できればと考えています。
*セミナー等にご参加いただいた方の感想はこちら。
200名以上の声を収録。
http://complat.jp/results/
________________________
〈1〉 本日の気づきダイジェスト
昨夜、新幹線で東京から京都へ移動しました。
あらかじめ指定席を予約しておりましたので、
もちろん無事に席には座れたのですが、
計画運休の発表があった影響でしょうか、
自由席で移動しようとした人が多く、
当然、自由席では乗り切れず、
グリーン車以外のデッキや通路も
自由席を購入した方々でビッシリ。
ただ、なんとか一本でも早い新幹線に
乗り込もうと考えるようで、
通勤満員電車のように外の扉から溢れ
なかなか扉が閉まらず、発車できないという事態に。
その結果、私が乗った19時20分の新幹線は、
70分遅れで品川を出発しました。
天候で遅れるのではなくて、
人が乗り降りするのに時間がかかることで、
なんと70分も遅れが出る。
全然違う話になりますが、
以前読んだ書籍に、高齢化社会で起こる変化について
交通機関の乗り降りに時間がかかるようになり、
今よりも電車は本数を間引きして運行することになる
といった記述がありました。
読んだ時は、乗り降りに時間がかかるといっても、
それだけでそんなに違いが出るものか・・・と思っていました。
昨日の新幹線の遅れの時間を体感して、
納得した次第です。
体感って、大事ですね。
________________________
では、ここから本題に。
________________________
〈2〉 本題:「美意識」か「論理」か
________________________
《 将棋は論理的なもの 》
◆将棋。
一度くらいはやったことがある方が
多いのではないでしょうか。
私も子供の頃は、おじいちゃんや
父とよく将棋を指しました。
まあ、たいがい負けていましたが。(笑)
最近は、めっきり指さなくなりましが、
電王戦で、AIと棋士が戦うなど、
先端技術が磨かれる場に将棋がなっていることなど、
興味深いな〜と思っています。
その将棋ですが、
論理のサイドから見ると、
「論理が全て」
であり、
数学的なゲーム理論では、
「二人零和有限確定完全情報ゲーム」って
分類になるそうです。
うーん、なんじゃそれ?って感じですが、
つまりは、完全に先読みが可能なゲームであり、
数学的な解が存在するゲームってことだそうで。
完全に理論的に解析できるから、
AIの最初の取り組みとしては相性がいいんでしょうね。
《 将棋界のトップが語る美意識 》
◆そんな完全に理論で説明ができるという将棋。
ですが、その将棋の世界で
誰もが知っている羽生善治氏の話は、
「美意識」という論理とは違うことに
フォーカスされていて面白い。
羽生善治氏の「捨てる力」って本に、
以下のような記述があります。
美しい手を指す、美しさを目指すことが、
結果として正しい手を指すことにつながると思う。
正しい手を指すためにどうするかではなく、
美しい手を指すことを目指せば、
正しい手になるだろうと考えています。
このアプローチの方が早いような気がします。
という文章です。
「美しい手」と「正しい手」
「美意識」と「論理」
論理を追求するよりも、
美意識を追求したほうが早い。
そんな考えが、羽生善治氏には
あるのかな〜って、読みました。
《 じゃあ、経営は論理か美意識か 》
◆じゃあ、経営はどうなんだろう?
って、置き換えて考えてみるわけです。
経営。
将棋に比べると、論理で片付かないことが多い。
ですが、売り上げをどう伸ばすのか?
どうやって新しい商品、サービスを生み出すのか?
色々なところに、
方程式を作って当てはめて、
論理的に解を出そうとする。
提案も、論理的な方程式みたいな裏付けがあると
なんだかスゴそうで、うまく行きそうな気がする。
不思議ですね。
非論理的な要素が多いのが経営なのに。(笑)
だからって、論理がいらないとか、
論理を軽んじてもいいとは、全く思いませんが。。。
やはり、コンサル畑育ちなので。
ですが、羽生善治氏のように、
「美意識」「美しい手」って視点を
もっと意識してもいいのかもって思いますね。
________________________
〈3〉 編集後記
________________________
経営、ビジネス。
もちろん採用もですが。
複雑で、論理だけでは説明できない要素が多い。
だから、飽きないし、面白いんだと思っています。
美意識やセンスを磨くって、
それこそ論理じゃないんでしょうが、
しかし、脳科学では色々と実験があるわけで、
ここにチャレンジしていくと、
またビジネスの見え方が変わるのかもしれないなと。
面白いです。(笑)
________________________
▲ 一恋の活動掲示板
https://isshoubiyou.com/
________________________
一恋の公式ツイッター、こちらです。
Tweets by info86308775
◆会員企業様がお持ちの自社商品、サービスを
ichikoiチャンネルでご紹介始めました。
ご案内、ご希望の会員企業様は、
下記のフォームより、ご記入、ご申請ください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeiqxw8PZBx757y-66g9urvd3jFipV_yvE8lnGiSaOcanN8MA/viewform
掲載は、随時となりますので、
告知のタイミングのご指定は、お任せください。
このような掲載となります。
http://ichikoichannel.com/category/ichikoirecommend/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
<デジタル音源セミナー>
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
新卒採用についての
セミナー音源を販売しております。
クレジットカード決済の方は
お買上げ後、ダウンロードして、すぐにお聴きいただけます。
いずれも、テキスト、ワークシート付き。
セミナーラインナップは、
【美容学生を動かす発信力強化セミナー】(約2時間)
【はじめての新卒採用】(約2時間)
【ガイダンス・フェアを成功させる ”3つの対策”】(約2時間)
【ストレスを極限まで減らす美容学校営業】(約2時間)
【美容学生が面接を受けるサロン見学3つのポイント】(約2時間)
【ぜんぶ盛り!新卒採用の対策・合計6時間以上の3種セミナーセット】(約6時間)
それぞれの詳細は、こちらから↓↓↓↓
https://complat.buyshop.jp/
____________________
『育成と採用のコンプラット』LINE@で
コンプラットの最新セミナー情報をチェック!!
登録はこちらから♪
https://line.me/R/ti/p/%40zqf6312c
今なら、ご登録特典で無料動画
「新卒採用に使えるプレゼン」セミナー動画をプレゼント
-
前の記事
美容学校の先生曰く、「インターンに行った先に就職する学生が多い」という傾向があるそうです。 2019.10.11
-
次の記事
感情や思考を内観すれば、人生がよくなるという錯覚 2019.10.13