感情や思考を内観すれば、人生がよくなるという錯覚
- 2019.10.13
- 目標達成

《ダイジェスト》
”Think clearly”という書籍。「感情を大切に」ってフレーズが多く聞かれる昨今ですが、「自分の感情に従うのはやめよう」という章がありました。感情や思考を内観しても、人生はよくならない。感情を大切にするとは、感情を無視しないという意味かと。感情と上手に付き合って、感情で発言、行動をとらないようにする。
―――ゴールを見ているウサギ 1722号―――
<<<「人が集まる美容室」>>>
発行者 株式会社Complat 代表 菊池研
http://complat.jp/
________________________
美容業界で
5400日以上にわたって、
売上拡大、人材育成、集客
経営計画、出店支援、採用支援
離職対策、新人育成、幹部育成・・・
などなどをテーマに
累計3000社以上のサロン様と
取り組んで来ました。
そのプロセスで、
わたし、菊池研のミッションは、
「家庭をエンジンに、
夢に向き合うきっかけを発信する存在」
と定めて来ました。
この記事は、そんな菊池研が、
「人が集まる美容室」をテーマとして、
美容室、サロン経営者の方、
経営幹部の方々や業界関係者の方に、
気づきを毎日、お送りするものです。
「人」というのは、
人材のことだけではなく、
当然、集客のこともありますし、
社外の協力者というのも
大切な「人」に当てはまると考えます。
経営者、幹部が、各企業で、「人」の充実を図り、
自分自身も納得できる時間を過すために必要なこと。
それを考える「きっかけ」を
この記事を通して、提供できればと考えています。
*セミナー等にご参加いただいた方の感想はこちら。
200名以上の声を収録。
http://complat.jp/results/
________________________
〈1〉 本日の気づきダイジェスト
最近、SNSを以前ほどやっていないのですが、
昨日は、マスメディアの情報よりも、
SNSの情報の方が、多方面の最新情報が入るので、
久しぶりにFacebookやツイッターを
頻繁に見ていました。
マスメディアの情報の良さもありますが、
いまの時代、各個人がカメラと個人メディアを持っているので、
SNSの方が、河川の様子や海の様子など、
写真、動画で頻度高く最新情報が見れる。
そんな時代になったんだと感じました。
しかし、あげればキリがないですが、
知り合いも多くが被災しました。
お見舞い申し上げるとともに、
一刻も早い復旧を願っております。
________________________
では、ここから本題に。
________________________
〈2〉 本題:内観すれば人生がよくなる?
________________________
《 とある本をちらほら読みまして 》
◆昨夜、0時頃に、
台風の被害チェックに疲れて寝落ちしまして・・・(笑)
2時過ぎに一度目が覚めました。
ソファーから、ベッドへ移動したのが悪かったのか、
すっかり目が覚めてしまって寝られない。。。(苦笑)
私にとっては、寝られないというのは珍しいことです。
そこで、ふと手に取った書籍。
iPhoneのキンドルアプリを開いで、
そこに溜まっている読みかけの本を読み始めました。
ポチッとタップしたのが、
Think Clearly
最新の学術研究から導いた
より良い人生を送るための思考法
という書籍。
売れているようなので、
お読みになった方も多いかと。
開いたところの章は
「自分の感情に従うのはやめよう」
というページでした。
《 この違いが大事な気がする 》
◆おそらくここ6年や7年ほどでしょうが、
「マインドフルネス」が流行って、
各種研修でも、「マインドフルネス」が取り扱われ、
世の中には、
「あたなの感じたとおりに!」
「あなたの心に従って!」
「心の声を聞くように!」
ってフレーズが流行っている気がします。
「Think Clearly」というこの書籍では、
「こうした言葉には、一切従わないほうがいい」
という記載が。
おー、この時代に珍しい、と思い、
ちょっと考えながら、読み込みました。
余計寝れなくなっていくわけですが・・・(笑)
この本では、「感情」をコンパス代わりにして、
自分の行動を決めてはいけない・・・とあるわけですが、
世の中では、「感情を大切にしよう」という風潮がある。
この
感情で行動を決めない
ということと、
感情を大切にする
ということの違いと、
この二つは、両立するという点が、
大事なんじゃないかと思ったのです。
《 自己内観における錯覚 》
◆恥ずかしながら知らなかったのですが、
心理学には、
「自己内観における錯覚」
という言葉があるそうです。
自分の思考を省みることで、
自分が何に向いているとか、
何に幸せを感じるとか、
人生の目標や意義までが究明できる「思い込み」のこと。
これが「自己内観における錯覚」だとか。
うーん、確かに、
感情や思考を分析することで、
自分のことをより理解できるようになるはず、って
その方向性の話は、世に溢れている気がします。
だから、感情や思考を分析しても、
より良い人生には繋がらない、というのがこの本の主張。
私もこの考えには賛成です。
だけど、自分がどんな感情を抱いているか、
どんな思考パターンを有しているかは、
認識することが必要。
それは、「いらだち」「やっかみ」「ワクワク」「怒り」「不安」
といった感情と付き合っていくことが上手にできるようになるから。
感情と上手に付き合えれば、
感情によって、行動を選んだり、影響を及ぼしたりを減らすことができる。
感情を認識することで、
上手に付き合うことができるようになり、
結果として、感情によって行動をとらなくてもよくなる。
これって、ぜひ色々な感情に溺れてしまいそうな時ほど、
読んでもらいたいと思ったりしました。
ちなみに、
Think Clearly
最新の学術研究から導いた
より良い人生を送るための思考法
の11章です。
自分の感情や思考に目を向けすぎて、
それが日常の発言や行動に影響しているスタッフさんとか、
一緒に読むといいかもしれない。
________________________
〈3〉 編集後記
________________________
関東は、台風一過で晴天と聞きますが、
京丹波は、どんより曇り空。
雨は止みましたけどね。
昨日中止した姫路の実家への帰省。
本日帰ってきます。
休みもなくバタバタしていた数ヶ月なので、
両親に会うのも久しぶり。
丹波の秋の食材を持って行こうかと思うんですが、
台風で全滅していなければいいのですが。。。
自然の中で、いかに生きるか。
私たちには、これしかできないですね。
________________________
▲ 一恋の活動掲示板
https://isshoubiyou.com/
________________________
一恋の公式ツイッター、こちらです。
Tweets by info86308775
◆会員企業様がお持ちの自社商品、サービスを
ichikoiチャンネルでご紹介始めました。
ご案内、ご希望の会員企業様は、
下記のフォームより、ご記入、ご申請ください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeiqxw8PZBx757y-66g9urvd3jFipV_yvE8lnGiSaOcanN8MA/viewform
掲載は、随時となりますので、
告知のタイミングのご指定は、お任せください。
このような掲載となります。
http://ichikoichannel.com/category/ichikoirecommend/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
<デジタル音源セミナー>
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
新卒採用についての
セミナー音源を販売しております。
クレジットカード決済の方は
お買上げ後、ダウンロードして、すぐにお聴きいただけます。
いずれも、テキスト、ワークシート付き。
セミナーラインナップは、
【美容学生を動かす発信力強化セミナー】(約2時間)
【はじめての新卒採用】(約2時間)
【ガイダンス・フェアを成功させる ”3つの対策”】(約2時間)
【ストレスを極限まで減らす美容学校営業】(約2時間)
【美容学生が面接を受けるサロン見学3つのポイント】(約2時間)
【ぜんぶ盛り!新卒採用の対策・合計6時間以上の3種セミナーセット】(約6時間)
それぞれの詳細は、こちらから↓↓↓↓
https://complat.buyshop.jp/
____________________
『育成と採用のコンプラット』LINE@で
コンプラットの最新セミナー情報をチェック!!
登録はこちらから♪
https://line.me/R/ti/p/%40zqf6312c
今なら、ご登録特典で無料動画
「新卒採用に使えるプレゼン」セミナー動画をプレゼント
-
前の記事
「美しい手」を目指すと、「正しい手」になるという羽生善治氏の言葉 2019.10.12
-
次の記事
「家庭をエンジンに・・・」の発想の素は、両親だったのか!? 2019.10.14