新人へのお客様扱いを、いち早く脱していくために
- 2019.12.19
- 人材育成
![新人へのお客様扱いを、いち早く脱していくために](https://kenkikuchi.jp/wp-content/uploads/2019/06/2ad6cb63ffbfc057a14c15337b7fb47a_s.jpg)
《ダイジェスト》
来春入社に新入社員の入社予定があるサロン企業は、その育成について、色々と考えていらっしゃるタイミングかと思います。新卒採用が熾烈な環境の中、どうしても採用の中では、お客様扱いをすることが多いかと。そのまま入社すると、いつもまでもお客様扱いが終わらない・・・ということも。これをいかに切り替えていくか。
―――ゴールを見ているウサギ 1789号―――
<<<「人が集まる美容室」>>>
発行者 株式会社Complat 代表 菊池研
http://complat.jp/
________________________
美容業界で
5400日以上にわたって、
売上拡大、人材育成、集客
経営計画、出店支援、採用支援
離職対策、新人育成、幹部育成・・・
などなどをテーマに
累計3000社以上のサロン様と
取り組んで来ました。
そのプロセスで、
わたし、菊池研のミッションは、
「家庭をエンジンに、
夢に向き合うきっかけを発信する存在」
と定めて来ました。
この記事は、そんな菊池研が、
「人が集まる美容室」をテーマとして、
美容室、サロン経営者の方、
経営幹部の方々や業界関係者の方に、
気づきを毎日、お送りするものです。
「人」というのは、
人材のことだけではなく、
当然、集客のこともありますし、
社外の協力者というのも
大切な「人」に当てはまると考えます。
経営者、幹部が、各企業で、「人」の充実を図り、
自分自身も納得できる時間を過すために必要なこと。
それを考える「きっかけ」を
この記事を通して、提供できればと考えています。
*セミナー等にご参加いただいた方の感想はこちら。
200名以上の声を収録。
http://complat.jp/results/
________________________
〈1〉 本日の気づきダイジェスト
M&Aを前提としての、
ご希望の受付をしておりますが、
企業の売却に限らず、
1店舗ごとの買い手を探すという
お問い合わせもあります。
(というか、そのほうが多いかも)
昨日も、とある先から、
売却希望のご本人じゃないのですが、
1店舗買い取ってくれる人がいないか?
というお問い合わせがありました。
詳細は、ここには書けませんが、
場所は、北関東。
ご興味ある方がいれば、下記にお問い合わせください。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=amfHSjylT
________________________
では、ここから本題に。
________________________
〈2〉 本題:お客様扱いから、社員へ脱却
________________________
《 新人育成でのお悩み 》
◆年末も近づいてきて、
そろそろ、来春入社のメンバーも固まってきた。
そういったサロンさんも多いかと思います。
となると、増えるご相談が、
新人の育て方
というテーマ。
来春入ってくる新入社員。
もちろん辞めることなく、
いかにお客様扱いからいち早く脱して、
社会人として、サロンのメンバーとして、
成長軌道にのってもらうか。
そのために、どうすればいいかというご相談が
この時期に増えてきます。
《 お客様扱いを脱却する 》
◆新卒採用の競争が熾烈なので、
どうしても美容学生をお客様扱いする。
そんな傾向が強いかと。
だけど、入社した後、
ずーっとお客様扱いというわけにはいかない。
社会人として責任感持って、
スタイリスト目指して成長してほしい。
もちろん、社員としても自覚を持ってほしい。
となると、採用活動の時とは、
その当人への関わり方が変わっていく。
これは、当然のことなんですが、
新入社員さん当人からすると、
手のひらを返されたような印象を持つ人もいるわけです。
これが離職につながるという恐れから、
いつまでも、お客様扱いから抜け出せない。
ここの脱却の一つは、
仕事で得られる成長とは何か?
という定義と、
そのために必要な関わりを
先輩社員がやっていくということが、
一つになるのではないかと思います。
《 「開放の窓」を広げる 》
◆ご存知の方も多いかと思いますが、
「ジョハリの窓」という考え方があります。
「私」を4つのカテゴリーに分けて考えます。
・自分も他人も知っている自己
・他人が知っていて自分が知らない自己
・自分が知っていて他人が知らない自己
・自分も他人も知らない自己
という4つ。
この中で、
自分も他人も知っている自己を「開放の窓」と言います。
仕事での成長とは、
この開放の窓を広げていくことである。
となると、成長のためには、
自己開示が必要だったり、
自分では気づかないことへの
他者からのフィードバックが必要だったり、
ということになります。
開放の窓を広げていこう。
ここの合意を、
まずは、新入社員とにぎりあうことが第一歩、ですかね。
________________________
〈3〉 編集後記
________________________
本題を書いてふと不安が。
開放の窓を広げることが
仕事での成長という合意。
これが握れないというご相談もあるかと。。。
これが握れないのは、
伝え方がまずいというのもあるかもですが、
採用の失敗かもしれません。
そもそも、仕事を通して、
自己成長していきたいという前提がないと・・・
その前提が持てる学生の採用が必要です。
________________________
▲ 「一生美容に恋する会」の活動掲示板
________________________
一恋公式Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCGEUbvrbg9wphh_iE-tdFTw
一恋の公式ツイッター、こちらです。
Tweets by info86308775
◆会員企業様がお持ちの自社商品、サービスを
ichikoiチャンネルでご紹介始めました。
ご案内、ご希望の会員企業様は、
下記のフォームより、ご記入、ご申請ください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeiqxw8PZBx757y-66g9urvd3jFipV_yvE8lnGiSaOcanN8MA/viewform
掲載は、随時となりますので、
告知のタイミングのご指定は、お任せください。
このような掲載となります。
http://ichikoichannel.com/category/ichikoirecommend/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
<デジタル音源セミナー>
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
新卒採用についての
セミナー音源を販売しております。
クレジットカード決済の方は
お買上げ後、ダウンロードして、すぐにお聴きいただけます。
いずれも、テキスト、ワークシート付き。
セミナーラインナップは、
【美容学生を動かす発信力強化セミナー】(約2時間)
【はじめての新卒採用】(約2時間)
【ガイダンス・フェアを成功させる ”3つの対策”】(約2時間)
【ストレスを極限まで減らす美容学校営業】(約2時間)
【美容学生が面接を受けるサロン見学3つのポイント】(約2時間)
【ぜんぶ盛り!新卒採用の対策・合計6時間以上の3種セミナーセット】(約6時間)
それぞれの詳細は、こちらから↓↓↓↓
https://complat.buyshop.jp/
____________________
『育成と採用のコンプラット』LINE@で
コンプラットの最新セミナー情報をチェック!!
登録はこちらから♪
https://line.me/R/ti/p/%40zqf6312c
今なら、ご登録特典で無料動画
「新卒採用に使えるプレゼン」セミナー動画をプレゼント
-
前の記事
エベレスト目標の達成も、「小さな成果も成果」という考えから 2019.12.18
-
次の記事
石田三成から学ぶことの一つが、固定観念を廃して戦略を立てるということ 2019.12.20