「あの学生へ向けて」と具体的に考えることを重ねるから、改善がドンドン進む
- 2019.06.23
- 自己成長

《ダイジェスト》
家庭教師サービスでミーティングを、サロンのリクルーターの方と一緒にやっていると、「こんなに考えることが多いとは思わなかった」と感想をもらうことがよくあります。その理由は、具体的に考えることが多いからだろうと。そして、具体的に考える方が改善が進む。漠然と考えている時間はモッタイナイ。
―――ゴールを見ているウサギ 1610号―――
<<<「人が集まる美容室」>>>
発行者 株式会社Complat 代表 菊池研
http://complat.jp/
________________________
美容業界で
5100日以上にわたって、
売上拡大、人材育成、集客
経営計画、出店支援、採用支援
離職対策、新人育成、幹部育成・・・
などなどをテーマに
累計3000社以上のサロン様と
取り組んで参りました。
この記事は、そんな菊池研が、
「人が集まる美容室」とテーマとして、
美容室、サロン経営者の方、
経営幹部の方々や業界関係者の方に、
「採れない」
「育たない」
「続かない」
の”3ナイ”を解消するための
きっかけ、ヒントになればと、
気づきを毎日、お送りするものです。
*セミナー等にご参加いただいた方の感想はこちら。
200名以上の声を収録。
http://complat.jp/results/
________________________
〈1〉 本日の気づきダイジェスト
家で過ごす週末の夜は、私が夜ご飯の調理担当です。
これは、結婚初期の頃に、
妻と話し合って決めたこと。
とは言え、毎週末、
料理にかける時間が、有り余っているわけではないので、
1時間程度で何品か、それっぽいご馳走を、と考えます。
定番的な料理もありますし、
定番を作るのは、考えなくていいし楽。
ですが、作っても、
私自身の満足度が低い。(笑)
やはり、限られた時間と食材で、
新たな一品で美味しいものを作れた時の達成感は
もしかすると、仕事で何かを作り上げた時よりも満足度が高いかも。
そんなことを思ったりします。
で、本日の夜は、何を作るか・・・
悩みどころです。(笑)
________________________
では、ここから本題に。
________________________
〈2〉 本題:漠然と考えるよりも具体的に考える方が改善が進む
________________________
《 具体的に考える 》
◆「新卒採用の家庭教師」
こんな名前をつけて、サービスを始めたのは、
2016年から。もう3年が経過します。
対面だったり、zoomを使ってのWebだったり、
手法は違いがありますが、
採用活動についてミーティング
を一緒にする時間を月に1回ペースで、
クライアントサロンさんと取っています。
コンサルと言えるものでもありますが、
採用目標に対して、現状から
次の一手を一緒に考える
という時間ですので、
ミーティングと表現した方が、しっくりくるかもしれません。
この時間を一緒に過ごすことで、
クライアントの担当リクルーターの方から
「こんなに考えることが多いと思いませんでした。」
と感想が出ることがよくあります。
表面に見える採用活動に対して、
その水面下で、裏で、密かに考えることが
こんなに多岐にわたるとは・・・、という感想です。
1つ1つのことについて、
具体的に考えていくと、
その考える範囲は多岐にわたる
ということになるわけです。
《 漠然と考えているから、改善しない 》
◆私、菊池は、自身の仕事においても、
漠然と考える時間を減らし、
具体的に考えることを心掛ける
ことを意識してやっています。
具体的というのは、
私、菊池のイメージでは、
(新卒採用について言うなら)
具体個別の学校の先生や、学生の顔
を思い浮かべて、
一人一人への次のメッセージや行動内容を考えること、です。
他にも、インスタで言うなら、
フォローしてくれている
共感見込み学生の顔を思い浮かべて、
自分の投稿内容を考える
ということです。
こういった、具体個別の顔を思い浮かべて
どういった一言を書くのか、話すのかを考えることで、
微差の改善が圧倒的な量で積み重なり
結果、採用活動の全体が改善されていく。
そんな風に考えております。
だから、逆に、
美容学生全体へ、学校の先生という存在へというくらいに
漠然としたくくりでは、改善が進まない。
このように、私は、考えています。
だから、一緒にミーティングすると、
細かいことまで、考えるので、
「こんなに考えることが多いと思いませんでした。」
という感想になるのでしょう。
《 この記事ですら、顔を思い浮かべている 》
◆私が、こうやって毎日記事を書けるのも、
漠然と
「サロン経営者に向けて」
「リクルーターの人へ向けて」
「経営幹部に向けて」
と考えて書いているのではなくて、
「この部分は、先日の〇〇社長へ向けて」
「このフレーズは、〇〇さんへ向けて」
「あのアンケートの回答者へ向けて」
などと、個別の顔(もしくはやりとり)を思い返し、
具体個別の事例や事象へ向けて書いているから、
毎日、書き続けることができるのです。
もちろん、内容や文章の稚拙さはありますが(汗)
それでも、いわゆる「ネタ」というものが尽きることなく、
「何を書けばいいかわからない」
「書くことがない」
なんて思う余地なく書き続けられるのは、
日々の仕事で遭遇する具体個別の人たちがいるから。
具体的に考えるからこそ、
毎日書き続けられる。
私は、そのように思っています。
言い換えるなら、具体的に考えるほどに、
改善も具体的に進むということではないでしょうか。
________________________
〈3〉 編集後記
________________________
漠然と考える。
具体的に考える。
この違いについて整理するべく、
本日の記事はトライしてみました。
うーん、難しい。(笑)
文章化して、しっくりくるようにするには、
なんどもトライが必要なようです。。。(汗)
________________________
▲ 対面セミナー&デジタル音源セミナー案内
________________________
*セミナー等にご参加いただいた方の感想はこちら。
200名以上の声を収録。
http://complat.jp/results/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
〈 セミナー情報 〉
現在、募集中のセミナーはありません。
____________________
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
<デジタル音源セミナー>
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
クレジットカード決済の方は
お買上げ後、すぐにお聴きいただけます。
____________________
【美容学生を動かす発信力強化セミナー】
*ワークシート付き
(ダウンロード音源:約2時間)
https://complat.buyshop.jp/items/15636501
____________________
【はじめての新卒採用】
(ダウンロード音源:約2時間)
https://complat.buyshop.jp/items/15620282
____________________
【ガイダンス・フェアを成功させる ”3つの対策”】
(ダウンロード音源:約2時間)
https://complat.buyshop.jp/items/9778701
____________________
【ストレスを極限まで減らす美容学校営業】
(ダウンロード音源:約2時間)
https://complat.buyshop.jp/items/8549033
____________________
【美容学生が面接を受けるサロン見学3つのポイント】
(ダウンロード音源:約2時間)
https://complat.buyshop.jp/items/11077499
____________________
【ぜんぶ盛り!新卒採用の対策・合計6時間以上の3種セミナーセット】
(ダウンロード音源:約6時間)
https://complat.buyshop.jp/items/12339846
____________________
『育成と採用のコンプラット』LINE@で
コンプラットの最新セミナー情報をチェック!!
登録はこちらから♪
https://line.me/R/ti/p/%40zqf6312c
今なら、ご登録特典で無料動画
「新卒採用に使えるプレゼン」セミナー動画をプレゼント
-
前の記事
初任給を上げると連鎖的につながっていく。 2019.06.23
-
次の記事
サロン経営幹部としての成長に「最適の仕事」が、ここにある! 2019.06.24