「いまの状況」から、自分を引き離すことで、道が見えることもあるのでは
- 2019.12.17
- 自己成長
《ダイジェスト》
よく言われることに、コミュニケーションや人間関係はWin-Winであることが大事、というのがありますね。確かにそうなんですが、しかし、それが実現できることは、残念ながらマレかと。ですが、そのために心がけていることがあるとするなら、「いまの状況」から自分を引き離すという行為です。
―――ゴールを見ているウサギ 1787号―――
<<<「人が集まる美容室」>>>
発行者 株式会社Complat 代表 菊池研
http://complat.jp/
________________________
美容業界で
5400日以上にわたって、
売上拡大、人材育成、集客
経営計画、出店支援、採用支援
離職対策、新人育成、幹部育成・・・
などなどをテーマに
累計3000社以上のサロン様と
取り組んで来ました。
そのプロセスで、
わたし、菊池研のミッションは、
「家庭をエンジンに、
夢に向き合うきっかけを発信する存在」
と定めて来ました。
この記事は、そんな菊池研が、
「人が集まる美容室」をテーマとして、
美容室、サロン経営者の方、
経営幹部の方々や業界関係者の方に、
気づきを毎日、お送りするものです。
「人」というのは、
人材のことだけではなく、
当然、集客のこともありますし、
社外の協力者というのも
大切な「人」に当てはまると考えます。
経営者、幹部が、各企業で、「人」の充実を図り、
自分自身も納得できる時間を過すために必要なこと。
それを考える「きっかけ」を
この記事を通して、提供できればと考えています。
*セミナー等にご参加いただいた方の感想はこちら。
200名以上の声を収録。
http://complat.jp/results/
________________________
〈1〉 本日の気づきダイジェスト
お鍋料理店の「赤から」など約380店舗を
展開する企業。
社名は、「甲羅」というそうです。
ユニークな社名ですね。(笑)
その会長、鈴木勇一氏が、
人材不足のことについて、
日経MJのインタビューに答えていました。
「(人が)入ってくれば店が回ると思っている
管理職は多いですが、
回ることとお客さんに満足してもらうことは別です。」
これ、ハッとしました。
12月、サロンは繁忙期。
もう一人でもスタッフがいれば・・・
となりますが、
店が回るのと、お客さんが満足するのは別。
忘れないようにしたいです。
________________________
では、ここから本題に。
________________________
〈2〉 本題:Win-Winは実現するのか?
________________________
《 コミュニケーションはWin-Winが原則か? 》
◆人間関係、コミュニケーションは、
Win-Winになるように考えることが大事。
こういったことが言われますが、
現実には、そういった関係が成り立つことはマレ。
残念ですが、そう感じざるを得ないことが多くあります。
例えば、離職の問題や、
営業の提案が通らないということや、
学生と出会っても採用にならないとか、
美容学校との関係が悪化するとか、
交渉が決裂するとか、
離婚が減らないとか・・・
もちろん、コミュニケーションや人間関係が
原因の全てじゃないですが、
しかし、Win-Winが実現することが多いなら、
上に挙げたような問題は、
もうちょっと減るのではないかと思うのです。
とはいえ、Win-Winになっていないように見えても、
(依存関係なんでしょうが)
それはそれで、成り立っていたりするので、
必ずしもWin-Winでなければいけないとは思いませんが。
ただ、相手が、何かをきっかけに目覚めたり、
意思を持ち始めたり、価値観が醸成され始めると、
その関係は、破綻するし、長続きしないものでもあります。
《 「いまの状況」から、自分を引き離す 》
◆Win-Winの関係構築を、
私が出来ているとも、得意であるとも思いませんが、
しかし、心がけていることがあるとするなら、
それは、
「いまの状況」から自分を引き離す
ということ。
「いまの状況」に、どっぷり浸って物事を見ると、
自分からの目線でしか捉えることができませんし、
その時の相手は、
私と同じ意見か、違う意見かという視点になり、
往往にして、同じ意見であれば歓迎し、
違う意見であれば、間違いのように捉えるものです。
ですから、その状況から脱するために、
「いまの状況」から自分を引き離す
ということを意図的にやっています。
それによって、
現状を客観視できるようになる。
また、どんな感情を自分が感じているかも含めて、
感情は大切にしつつも、
判断が感情的になるということも避けることができます。
《 日報、日記を書く目的 》
◆と書いておりますが、
「いまの状況」から自分を引き離す
ことは、簡単にできるものでもなく、
ある行為によって、それをしています。
(正確にいうと、できるように努力している)
その行為というのが、
日報であったり、日記です。
ここでいう日報は、
誰かに提出するものではなくて、
自分が振り返りをし、現状を整理し、
「さて、どうするか?」を整理するものです。
また、日記というのは、
こうやって日々、1記事書くのも日記の一つですし、
時に気が向けば、いろいろと文章を書き付けるのが日記です。
諸先輩方と話していると、
まだまだ感情に囚われて思考している自分がいますが、
少なくとも、このように考えているということで、
備忘録も兼ねて記しておこうと思います。
________________________
〈3〉 編集後記
________________________
本日から、年末まで、ほぼずーっと東京。
もちろん仕事があるからですが、
何年振りかに、義理の弟家族も帰国。
彼らと会って、一緒に過ごすためもあり、
年末まで東京ということに。
ファミリーではありますが、
死ぬまでに何回会えるかと考えると、
あまり多くは期待できない気がします。
仕方のないことですが、
家族ですから、この何年かの共有をしたいと思います。
________________________
▲ 「一生美容に恋する会」の活動掲示板
________________________
一恋公式Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCGEUbvrbg9wphh_iE-tdFTw
一恋の公式ツイッター、こちらです。
Tweets by info86308775
◆会員企業様がお持ちの自社商品、サービスを
ichikoiチャンネルでご紹介始めました。
ご案内、ご希望の会員企業様は、
下記のフォームより、ご記入、ご申請ください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeiqxw8PZBx757y-66g9urvd3jFipV_yvE8lnGiSaOcanN8MA/viewform
掲載は、随時となりますので、
告知のタイミングのご指定は、お任せください。
このような掲載となります。
http://ichikoichannel.com/category/ichikoirecommend/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
<デジタル音源セミナー>
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
新卒採用についての
セミナー音源を販売しております。
クレジットカード決済の方は
お買上げ後、ダウンロードして、すぐにお聴きいただけます。
いずれも、テキスト、ワークシート付き。
セミナーラインナップは、
【美容学生を動かす発信力強化セミナー】(約2時間)
【はじめての新卒採用】(約2時間)
【ガイダンス・フェアを成功させる ”3つの対策”】(約2時間)
【ストレスを極限まで減らす美容学校営業】(約2時間)
【美容学生が面接を受けるサロン見学3つのポイント】(約2時間)
【ぜんぶ盛り!新卒採用の対策・合計6時間以上の3種セミナーセット】(約6時間)
それぞれの詳細は、こちらから↓↓↓↓
https://complat.buyshop.jp/
____________________
『育成と採用のコンプラット』LINE@で
コンプラットの最新セミナー情報をチェック!!
登録はこちらから♪
https://line.me/R/ti/p/%40zqf6312c
今なら、ご登録特典で無料動画
「新卒採用に使えるプレゼン」セミナー動画をプレゼント
-
前の記事
仕事での切り口の鮮度を保つには、多くの初心者になるといいのではないか 2019.12.16
-
次の記事
エベレスト目標の達成も、「小さな成果も成果」という考えから 2019.12.18