学び方

6/6ページ

怯えるのがイヤだから、代替不可能を目指してイノベーションを学ぶ

  • 2018.01.06

《ダイジェスト》 AI(人口知能)に置き換わる仕事の割合。日本は20205年で49%だそうです。すでに、土木の技術者や職人の仕事、弁護士、税理士、医師などのカウンセリング、問診、診断、人事担当者の就職面接の初期の部分、証券会社のトレーディング、新聞の記事の執筆などなどがAIに置き替わり人の仕事が減っています。一方、その変化の中で新しい仕事も生まれてくるでしょう。新技術に置き換わる中で新しい仕事をし […]

病院の合間を縫っての成長企業研究。ビジネスって面白いですね。

  • 2018.01.04

《ダイジェスト》 ZOZOタウン、エアークローゼット、メルカリ。こう言った成長企業を研究するのは面白いですね。共通項はなんでしょうか?インターネット?スマホ?違います。研究で何が面白いかというと、具体論を観察し、抽象化する作業です。     ―――ゴールを見ているウサギ 1072号―――    <<<「人が集まる美容室」>>>     発行者 コンプラット代表 菊池研 http://complat […]

1年の計の中でも、1年の学びの計が大切ですから

  • 2018.01.01

《ダイジェスト》 学びには、大きく2つの領域があると考えます。一つは、その時代、タイミングで流行っているものトレンドのものについての学び。もう一つは、時代を経ても変わらない原理原則と言われる領域などの学び。1年の最初でしたので、改めて私、コンプラットが何を売っているのか、売っていくのか、考えてみました。       ―――ゴールを見ているウサギ 1069号―――    <<<「人が集まる美容室」> […]

「おせち」料理大会を通して、基礎テンコ盛りの意外な効用を感じた件

  • 2017.12.31

《ダイジェスト》 大晦日。妻と私のお互いの両親が集まってのおせち料理作り。「料理をうまくなりたければ、おせちを作ればいい」と聞いたことがあるのですが、確かにそのはず。基礎がテンコ盛りで、料理の腕も上がるでしょうし、基礎をやることで発想の幅も広がる。      コンプラット菊池です。    いつもお読みいただき、ありがとうございます。      本日は、京都丹波。  私たち夫婦、私の両親、妻の両親。 […]

ノートを広げ、ペンを置き、臨戦態勢で先生面談に臨んでみてはどうでしょうか。

  • 2017.12.22

《ダイジェスト》 コンサルをずーっとやっていると、不思議なことに二手に分かれることがあります。それは、メモを取る人と、取らない人。私、菊池は、基本的には、キーワードをメモっていく派なんですが、メモすら取らない人は、「よく覚えられるなぁ」と関心をします。ですが、次回お会いすると、メモを取らない人は、ほとんど忘れている。「あれどうなりました?」って聞くと、「あ、忘れていました」という返事。お金払って、 […]

「予測が当たった時」に備え、学び、行動することこそが「事前対応」

  • 2017.12.16

《ダイジェスト》 「事前対応」ってのが大切と言われます。小学校の時から、「明日必要な教科書は、夜のうちにランドセルに入れておきなさい」と躾けられるワケですが、言ってみればこの準備が「事前対応」のことかと。私たち経営者、経営幹部に必要なのは、未来予測があった時に備えての学び、人材、組織、売り上げを立てる仕組みの準備が「事前対応」であると思います。未来予測が当たったら、自社にどんな影響があるか、「風が […]

忙しい美容師さんにもできる未来リスクを減らす時間活用術

  • 2016.03.16

  本日は デスクワークと 夕方からは姫路にて 両親と従兄弟夫婦と会食。 というか、呑み(笑) 京丹波でも桜を ちらほら見かけるようになりました。 春ももうすぐそこまで来ていますね。 人生にも春夏秋冬があります。 (春夏秋冬理論) 公私ともにおいて春になるように 本日も、一歩前に進みましょう。 (すでに春の人もいると思いますが)   本日は、 第7期ダントツ塾・東京Aコースに […]

1 6