人口が減って、働かなくても生活できる時代が来た時に、大切になるものって
- 2018.07.20
- 自己成長

《ダイジェスト》
「この先にあるもの」ってなんだろうか?そんなことを考えていた今週でした。もちろん、会議やミーティングでは具体的な話もたくさん出るのですが、抽象度をあげて考えていることは、「この先にあるもの」です。別に正確に予測しようとしているのでもないですが。しかし、そういう時間が必要であるとも思うんです。
―――ゴールを見ているウサギ 1270号―――
<<<「人が集まる美容室」>>>
発行者 コンプラット代表 菊池研
____________________
《目次》
■ 菊池研の近況
■ 本題:「この先にあるもの」
■ 編集後記
____________________
美容業界で、
5100日以上に渡って
スタイリストの育成
伸びる組織作り
新卒採用などをテーマに、
累計3000社以上の
サロン様と取り組んで参りました。
この記事は、そんな菊池研が、
人材、お客様など
「人が集まる美容室」を目指す
美容室、サロン経営者の方、
経営幹部の方々や業界関係者の方に、
「採れない」
「育たない」
「続かない」
の”3ナイ”を解消するための
きっかけ、ヒントになればと、
気づきを毎日お送りしているものです。
____________________
目次
■ 菊池研の近況
____________________
昨日は、東京。
終日、社内会議。
昨日の移動距離:21㎞
2018年合計移動距離:43328.8㎞
となりました。
ここから本題に。
____________________
■ 本題:「この先にあるもの」
____________________
《 この先にあるもの 》
◆火曜日から本日の金曜日まで、
ずーっと会議。ミーティング。
まあ、それぞれテーマの違う会議や
ミーティングの日々だったのですが、
4日間、変わらず考え続けていたのは
「この先にあるもの」
について。
つまり、将来のことです。
日々は、「いま」を考える。
しかし、こう言った会議やミーティング、
あるいは、日々の中でもピットインの時間は、
「この先にあるもの」
を考えています。
《 何があるのか?起こるのか? 》
◆この先にあるも。
何があるのでしょうか?
何が起こるのでしょうか?
まあ、そんなものは、
正確に予測なんてできないし、
予測の精度を上げるにも限界があるでしょう。
しかし、この日本において、
確実なのは、
人口が減る
ということ。
人が集まるところにビジネスがあります。
多くの人がいるところが
大きなマーケットになり得ます。
マーケットとは、人です。
だから、人口が減るとは、
マーケットが減る、
つまりは、ビジネスの機会が減るということ。
人が減る社会での
ビジネスのビジョンって、どんなものか?
人口増、右肩上がり時代のビジョンではなくて、
人口減、右肩下がり時代のビジョンとは?
《 ベーシックインカムがあったとしても 》
◆人工知能がこのペースで確立するなら、
多くの仕事は人がする必要がなくなり、
それでも、生産活動はできるから、
全員にベーシックインカムがある時代になるのでは?
という話もありますね。
つまり、働かなくても、
暮らせるだけのお金は配られるということ。
そうなった時、
一部の人は、ゴロゴロして終日過ごし、
一部の人は、遊んで終日過ごし、
一部の人は、勉強して1日を過ごし、
一部の人は、仕事をして1日を過ごすのでしょう。
ベーシックインカムがある時代に、
仕事をするモチベーションは生活のためではなくなるわけです。
それでも、仕事をする人は、
なにか志がある人だけでしょう。
というか、志がないと、
健全な精神を保てなくなるのではないか?
そんなことも考えます。
人口が減って、
ベーシックインカムがある時代。
その時代になったとしても、
あなたが取り組んでいたいことはなんですか?
____________________
■ 編集後記
____________________
今日は、まとまらない話になりましたが、
しかし、
まとまらなくても考える
ことの大切さってあると思います。
例えば、「顧客満足」って考え。
もはや古いと言われたりもします。
これからは、
カスタマーサクセス
であると。
これですら、本当かどうかわからないし、
正しいかどうかも不明。
一つの新しい概念ですからね。
でも、人口減、
ベーシックインカムがある時代に
通用する概念って考えると、
カスタマーサクセス
って、いいかもな、と思いもします。
こんなことを考える時間が
あってもいいのではないでしょうか?
ちなみに、ここで書いたことは、
会議で出た話ではなくて、
会議を振り返りながら、いま私が考えたこと。
「この先にあるもの」を考える
時間にもなるので、
こうやって記事を書いているわけです。
____________________
■ ご提供コンテンツ&サービス一覧
____________________
<セミナー情報>
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
無料開催!
「IMP(旧:ダントツ塾)無料説明会」
7月の日程です!
____________________
◆第2期IMP(旧:ダントツ塾)
継続サロン様向けのお申込書はこちら
新規のサロン様は、仮お申し込みを挟みます。
こちらから。
____________________
9月日程
「新卒採用 虎の巻セミナー」
採れるかどうかを大きく左右するのが
採用活動の計画です。
(東京、名古屋、大阪開催)
____________________
9、10月日程
「はじめての新卒採用」
美容学生の採用に必要なこと。
基本がわかるセミナー
(東京、名古屋、大阪開催)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
<セミナー音源>
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
クレジットカード決済の方は
お買上げ後、すぐにお聴きいただけます。
____________________
【ガイダンス・フェアを成功させる
”3つの対策”】
(ダウンロード音源:約2時間)
____________________
【ストレスを極限まで減らす美容学校営業】
(ダウンロード音源:約2時間)
____________________
【美容学生が面接を受ける
サロン見学3つのポイント】
(ダウンロード音源:約2時間)
____________________
-
前の記事
芋づる式に成果を手にする天国へ進めるサロンは、これを極めていくから 2018.07.19
-
次の記事
夏の和菓子を見て「涼し気」と感じるということにヒントありでは? 2018.07.21